TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

WordPress

WordPressにTinyMCE Advancedを導入

更新日:

こんにちは。

本日はWordPressで記事を投稿する際に使用するビジュアルエディタ

ちょっと豪華にしてくれるプラグイン

TinyMCE Advanced

を導入いたしましたので、その手順を共有させていただきます!

ちなみに導入すると以下のようになります。

tiny-mce-advanced-after

 

たくさんのボタンが増える、というわけではありませんが、

かゆいところに手が届くようになる、といったプラグインです。

 

ちなみに私の環境は以下の通りです。

WordPressバージョン:4.4.2

使用テーマ:Stinger7

TinyMCE Advanced:4.2.8

 

導入手順

1. インストール・有効化

menu

 

管理メニューの左画面から『プラグイン』を選択

plugin-search

プラグイン管理ページで『新規追加』ボタンをクリック

(左メニューからも直接新規追加できましたね・・・)

 

次に移動したページの右上検索欄に『TinyMCE Advanced』を入力してEnterを押してください。

plugin-search-result

search-result

はい、左上にお目当てのプラグインが出てきました。

TinyMCE Advancedの枠内の『インストール』ボタンをクリックしましょう。

plugin-install

こんな感じに画面が進んでくれたらインストール完了となりますので、

左下にある『プラグインを有効化』をクリックしましょう。ここまでくればあと少し・・・

plugin-end

 

2. ボタンの設定など

設定に関しては下記のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます!

TinyMCE Advanced の設定方法と使い方

バズ部

ボタンの追加

デフォルトでもいくつか増えているかもしれませんが、他にも便利なボタンがいくつもありましたので、

追加いたしました。

add-button

基本的にUnused Buttonsと書かれた枠の中にある項目を

上部にあるエディタメニューにドラッグ&ドロップするだけでOKです。ラクチンですね。

オプションの設定

option

ボタン追加の下にいくつかチェックボックスがありますので、画像と同様にチェックしておきましょう。

それぞれの意味は

上:エディタの入れ替えの際の不具合を抑制してくれる

下:フォントサイズをピクセルに変更する

となっております。

詳しくは上に記載しました参考にしたサイト様をご参照ください・・・

各種ボタンについても詳しい解説を載せてくださっています。

 

まとめ

これで今までよりも快適に記事の投稿ができそうです。

皆さんの充実したホームページ作成の手助けとなれば幸いです。

閲覧ありがとうございました!

よく読まれている記事

エンジニア独立

2019/4/29

技術を選んで働くエンジニアになるために

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 ITエンジニアと一言で言っても扱っている技術によって働き方は様々です。 また働き方に加えて、将来的なキャリアの展望も使う技術によって大きく変わってきます。 ぼくはエンジニアとして扱う技術を変化させていき、現在は週3でリモート中心でマイペースに働きながらゆとりを持って暮らせるくらいは稼げる程度にまで持っていけました。 そこで今回はITエンジニアが使う技術を選ぶことの大切さと、実際に選ぶためのテクニックについてご紹介していきます。 技術を選ぶ事による効能 まずは使 ...

続きを読む

エンジニア入門

2019/5/19

RubyでWebエンジニアを目指せるプログラミングスクール厳選4校

どうもフリーランスエンジニアのてぃすです。 エンジニアを目指すにあたり、もっとも確実性の高い手段がプログラミングスクールを活用するというもの。 そんなプログラミングスクールの中でJavaを扱っているプログラミングスクールが特に多いです。 しかしJavaを使ってエンジニアとしてのキャリアを開始する場合、SES企業などのスキルアップの保証のない企業に入ることになる確率が結構高い。 また官公庁や大企業での採用が多いことからスーツ勤務などといったエンジニア軽視の風潮が強い現場も多かったりします。 そうなるとカジュ ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/29

転職したいエンジニアの背中を押す記事

知人であったり、SNS上で知り合いのエンジニアの中には、今の職場に不満を感じ、転職したいという思いを募らせている人が結構な割合います。 僕からしたら絶賛売り手市場であるエンジニア業界において、劣悪な労働環境に耐えるという選択は非常に勿体無いことだと考えています。 確かにIT業界における技術者というのは、非常に需要のある立場ですが、慎重に働く場所を選ばなければ搾取される可能性が高いです。 技術という武器を持っているエンジニアならば、ストレスなく効率よく働くべき場所を求めて行動を起こすべきだと思うんですよね。 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/29

パーソルテクノロジースタッフの派遣でエンジニア歴2年の僕が時給2000円を余裕で超えた話

今いる会社を辞めることとなり、今後のエンジニアとしての身の振りを検討中のてぃすです。 今回とある派遣会社にて、業務経験なしのRuby on Railsの案件を紹介してもらい、その時給が2000円を超えていました。 月給換算したら1,2年目の正社員の給与を余裕で超えてきます。派遣という働き方の印象がガラッと変わる体験をしました。 今回はエンジニア歴2年の僕にそんな素敵な待遇を提供してくれたパーソルテクノロジースタッフについて、実体験を交えて語っていこうと思います。 エンジニア派遣の「パーソルテクノロジースタ ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

稼げないエンジニアは過小評価が原因

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 僕は正社員時代、3年目になっても手取りが20万にも届かない残念な状態にありました。その時は、 てぃすITエンジニアとか全然稼げない職業なんだな という印象を持っていました。別の業種に就こうと考えたことも1度や2度ではないです。 そして正社員を辞めてフリーランスになって月100万程度は安定して稼げるようになり、エンジニアの収入の相場のカラクリが少しずつ掴めてきました。 勘違いしないで欲しいのですが、単に正社員よりフリーランスの方が優れているということが言いたいわけ ...

続きを読む

-WordPress

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.