こんにちは。
本日はWordPressで記事を投稿する際に使用するビジュアルエディタを
ちょっと豪華にしてくれるプラグイン
TinyMCE Advanced
を導入いたしましたので、その手順を共有させていただきます!
ちなみに導入すると以下のようになります。
たくさんのボタンが増える、というわけではありませんが、
かゆいところに手が届くようになる、といったプラグインです。
ちなみに私の環境は以下の通りです。
WordPressバージョン:4.4.2
使用テーマ:Stinger7
TinyMCE Advanced:4.2.8
導入手順
1. インストール・有効化
管理メニューの左画面から『プラグイン』を選択
プラグイン管理ページで『新規追加』ボタンをクリック
(左メニューからも直接新規追加できましたね・・・)
次に移動したページの右上検索欄に『TinyMCE Advanced』を入力してEnterを押してください。
はい、左上にお目当てのプラグインが出てきました。
TinyMCE Advancedの枠内の『インストール』ボタンをクリックしましょう。
こんな感じに画面が進んでくれたらインストール完了となりますので、
左下にある『プラグインを有効化』をクリックしましょう。ここまでくればあと少し・・・
2. ボタンの設定など
設定に関しては下記のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます!
ボタンの追加
デフォルトでもいくつか増えているかもしれませんが、他にも便利なボタンがいくつもありましたので、
追加いたしました。
基本的にUnused Buttonsと書かれた枠の中にある項目を
上部にあるエディタメニューにドラッグ&ドロップするだけでOKです。ラクチンですね。
オプションの設定
ボタン追加の下にいくつかチェックボックスがありますので、画像と同様にチェックしておきましょう。
それぞれの意味は
上:エディタの入れ替えの際の不具合を抑制してくれる
下:フォントサイズをピクセルに変更する
となっております。
詳しくは上に記載しました参考にしたサイト様をご参照ください・・・
各種ボタンについても詳しい解説を載せてくださっています。
まとめ
これで今までよりも快適に記事の投稿ができそうです。
皆さんの充実したホームページ作成の手助けとなれば幸いです。
閲覧ありがとうございました!