ブログ・ホームページを公開していると、
自分の作成した記事をどれだけの人が読んでくれているのか気になってくることかと思います。
少なくとも私は気になってしまいます・・・
閲覧してくれる人がいることはモチベーションに繋がりますし、
何よりどのようなキーワードや経路でアクセスしていただいているかを把握することは
サイトのクオリティ向上の為の重要な要素かと思います。
そこで今回はGoogle Analytics(アナリティクス)を使用してWordPressのアクセス解析を
利用できるまでの手順についてご説明させていただきます。
Google Analytics(アナリティクス)とは
Google Analytics(アナリティクス)はその名前の通りGoogleが提供している
無料のアクセス解析ツールです。
私はまだ導入したばかりですので
解析結果の見方、情報の活用法等につきましては別途ご確認お願いいたします。
私もこれから勉強します・・・
ちなみに私の環境は以下の通りです。
WordPressバージョン:4.4.2
使用テーマ:Stinger7
WordPressへの導入手順
1. Google Analytics登録
Google Analyticsはプラグインとは異なり外部サービスとなりますので、そちらへの登録が必要です。
まずは『Google Analytics』を入力して検索
すると公式サイトが表示されますので、クリックしましょう。
URLはこちら
するとこのようなページが表示されますので、右上の『アカウント作成』をクリックしてください。
※Google Analyticsのアカウントを登録するには、『googleアカウント』が別途必要のようです。
Googleアカウントをお持ちでない方は、下記のサイトで分かりやすく説明されておりますので、ご参照ください。
AjaxTower
お持ちの方はログイン画面が出てくるかと思いますので、ログインしてください。
するとこのような画面に移動しますので、
右側にある『お申し込み』をクリックしてください。
するとアカウント情報入力画面に移動しますので、必要事項を記入していきます。
直接WordPressとの結びつきに使用するわけではなさそうなので、厳密に入力は必要なさそうです。
トラッキング対象:解析したい対象。基本的にウェブサイトで問題ないでしょう。
アカウント名:Google Analyticsにおけるユーザー名のようなもの
ウェブサイト名:そのまま解析したいウェブサイトの名称
ウェブサイトのURL:解析したいウェブサイトのURL
業種:ウェブサイトの分類(自分はしっくりくる分類が無かった為、その他に設定いたしました)
レポートのタイムゾーン:デフォルトだとアメリカになっていますので忘れずに日本に修正しておきましょう。
下のチェックボックスは特にいじる必要はありません。
入力が完了しましたら画面下部の『トラッキングIDを取得』をクリックしましょう。
利用規約がポップアップで出てきますので、しっかり呼んで内容に問題がなければ
『同意する』をクリックします。
ちなみにこちらもデフォルトではアメリカ合衆国で設定されていて英語で表示されますので、左上の部分を
日本に変更してから読みましょう。私は英語苦手です・・・
こちらの画面に移動すればアカウント登録は完了となります。
赤枠の部分はすぐに使用しますので、確認できるようにしておきましょう。
登録だけでは解析ができるようにはなりません。
以下でWordPress側に設定を行っていきます。
2. Google AnalyticsをWordPressに適用
Google Analyticsが自分のサイトへのアクセスを感知する為のコードを埋め込んでいきます。
途中までは一般的な方法で設定をしていたのですが、テーマ『Stinger7』にはもっと簡単に
Google Analyticsを設定する手順がありました。
テーマにStinger7を使用している方はこちらまでジャンプ
まずは一般的なGoogle Analyticsの適用方法を説明いたします。
WordPressの管理画面で『外観』の『テーマを編集』をクリックしてください。
テーマヘッダ(header.php)を選択
※画面は使用しているテーマ・プラグインによって異なるかと思います。
アカウント登録完了画面で確認しておいた『ウェブサイトのトラッキング』(<script>で挟まれたやつです。)
を</head>と書かれた部分の真上に貼り付けましょう。
※記入されているコードも使用しているテーマ・プラグイン・カスタマイズ状況によって異なるかと思います。
記入した後、『ファイルを更新』をクリックすれば適用完了です!
ウェブサイトのトラッキングが表示されたサイトを閉じちゃったよーという方は
Google Analyticsのトップページから画面上部『ホーム』をクリック
『すべてのウェブサイトのデータ』をクリック
『アナリティクス設定』をクリック
『トラッキング情報』の
『トラッキングコード』をクリック
これでいつでも確認できますね。
各手順については下記サイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました!
めっちゃ簡単!WordPressでGoogleアナリティクスの設定方法
虎の巻 ブログ
テーマにStinger7を使用している場合
上で記述されている間にheader.phpに
『//アナリティクスコード』という記述があった時点で「おや?」とは思ったのですが、
Stinger7をテーマとして使用している場合、もっと簡単にGoogle Analyticsを設定する方法がございました。
Stinger7を有効化させているとダッシュボードの左メニューに
『Stinger7管理』という項目がありますのでクリックしてください。
下のほうに『Google連携に関する設定』とあり
『アナリティクスコード』という入力箇所がありますので、
『ウェブサイトのトラッキング』の上の方にあった
トラッキング IDの『UA-』以降を入力し、『save』をクリックしてください。
これだけです!
まとめ
いかがだったでしょうか。
これで自分のサイトのアクセス状況を確認できるようになったかと思います。
そこで得た情報を活用し、皆さんがよりよいWordPressライフを送ることができれば何よりです。
閲覧ありがとうございました。