こんにちは。
前々からしつこくデスクトップに通知されていたWindow10へのアップグレード勧告ですが・・・
ついにここまで強引な手を使ってきました。
MicrosoftではWindows 10へのアップグレードをお勧めしています。
次の予定でアップグレードされます。
Windowsアップデートを自動に設定している方はこのようなウィンドウが表示されたのではないかと思います。
私も朝PCをつけてびっくりしました。
しかもスケジュールを取り消すという選択肢が画面上にない。
これはもう強制アップデートと言っても過言ではないかと思います。
使用しているソフトが動かなかったら怖いな~という気持ちもあり、私はまだ様子を見ておきたいと考えています。
ということで以下にスケジュール取り消しまでの手順を書いていきます。
Windows10 アップグレードスケジュールの取り消し手順
画面を消してしまった方
ではまず問題の最初の画面
もし『スケジュールを設定しない』や右上の『×』をクリックして一度消してしまった方は
タスクバーの『窓』マークをクリックしてください。
これでスケジュール設定のウィンドウが出てきます。
スケジュールの変更・取り消し
画面が出てきたらそちらを操作していきましょう。
最初の画面にはスケジュールの取り消しがございませんので、
取り消しの選択肢が存在する画面まで進めていきます。
最初の画面で『予定の変更』をクリックしてください。
※間違っても左の『今すぐアップグレード』を選択しないようにしましょう・・・
次にアップグレードの日時を選択します。
私は一応選択できる一番最後に日付を選択しました。日付を選択したら『確認』をクリックしてください。
スケジュールの設定完了画面に移動すると・・・
やっとお目当ての選択肢が出てまいりました。こちらを迷わずクリック。
次の画面でさらに『アップグレードの予定を取り消す』ボタンをクリック
なんだか昔の携帯サイトの退会画面を思い出しますね・・・
最後にとどめの『アップグレードの予定を取り消す』をクリック。これにて取り消し完了です。
これでアップグレードのスケジュールは取り消しされました。
ちゃんと取り消されたのかちょっと心配でしたのでもう一度タスクバーの『窓』マークをクリック
はい、見慣れた(?)アップデート推奨画面が出てきました。大丈夫そうですね。
まとめ
無事取り消しできましたでしょうか?
企業のPCもこんな感じで半ば強制的にアップグレードされるとしたら結構な騒ぎになりそうですね。
Window10については色々とうわさだったり使用してみた感想だったりが出てきていますが、
そこまで悪い評判は聞かないように思います。
とはいえ、やはり公開して間もないのでもう少し様子を見てから、
よさそうならアップグレードしようかなと考えています。
一体次はどんな手でアップグレードを迫ってくるのか・・・
閲覧ありがとうございました。
【追記 2016/06/04】
相変わらず手を変え策を変えいろんな手段でアップデートを迫ってくるケースが多いみたいですね・・・
今回のケース以外の解決策も調べてみようと思います。