TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

プログラミング

Vue.jsでもっともシンプルにサーバー通信を行う方法

更新日:

フロントエンド開発に置いて欠かせないサーバー通信処理。

まだまだドキュメントの量が少ないVue.jsにおいて、ひとまずサーバーにPOSTを投げつけるコードを書きましたのでご紹介。

サーバー通信に使用するライブラリはaxios。名前がかっこいいですね。Vue.jsだとこのaxiosが利用されることが多いです。

実装内容

前提条件

ひとまず環境構築は完了している前提で話を進めていきます。

まだ導入が住んでいない人は以下の記事を参考にしてみてください。

https://tisnote.com/vue-webpack-yarn/

ソースファイル

いじるファイルは2つだけです。送信先URLについては、各々修正の上動作確認をしてみてください。

<div id="login-form">
  <input v-model="email" placeholder="edit me">
  <button v-on:click="createUser" >送信</button>
</div>
<script src="bundle.js"></script>
import Vue from 'vue'
import axios from 'axios'

var app = new Vue({
  el: '#login-form',
  data: {
    email: ''
  },
  methods: {
    createUser: function() {
      axios.post('http://localhost:1323/users/',{
        email: this.email
      })
      .then(function (response) {
        console.log(response);
      })
      .catch(function (error) {
        console.log(error);
      });
    }
  }
})

簡単な解説

HTML側にてid="login-form"のdivタグの中にinputタグとbuttonタグを用意します。pタグは

そしてVue(javascript)側でid="login-form"のdivタグをelに指定してコントール下に置きます。

あとはmethods内にaxiosの文法に沿ってpost通信の記述を行います。この時、htmlファイルの方でinputにv-modelを指定したことにより、this.emailで入力した値が取得できるようになっています。

最後にbuttonタグにv-on:clickを設定し、クリックされたさいにaxiosのPOST処理が記載されたcreateUserメソッドが呼び出されるようにします。

もし上手く動かない場合はサーバー側のCORSの設定を確認しておきましょう。

よく読まれている記事

エンジニア独立

2019/5/12

エンジニアにとってSESが最良の選択肢ではない3つの理由

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 ITエンジニアが正社員として働く上での選択肢として、SES企業というものがあります。 非常に数が多く、特に未経験エンジニアに対して広く門を開けているのでSESを選ぶ人はかなり多い。 しかしこのブログでは度々言っていることですが、ITエンジニアにとっては不幸になる可能性が高い働き方なんですよね。 そこで今日はエンジニアにとってSES企業という選択肢がなぜオススメできないかについて解説していこうと思います。 SESとは? まずSES企業とはどのようなものなのかにつ ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/30

SIer・SESからWEB系エンジニアにキャリアチェンジする現実的な方法

エクセルで作らされる誰が読むかも分からないドキュメント 月に1回の帰社日 枯れた技術を言われた通りに扱うだけの毎日 スーツ勤務で下級労働者扱い SIer・SES系エンジニアとしての業務経験があり、かつ外の世界を知ったエンジニアから見たSIer・SES系のイメージってこんな感じですよね。 ここで言う外の世界の代表格と言えばWEB系ベンチャーやフリーランス。 カテゴライズの厳密さについては色々と意見はありますが、いわゆる自社サービスで利益を立てている企業と言えば分かりやすいでしょう。 最近ではエンジニアの待遇 ...

続きを読む

エンジニア入門

2019/4/15

プログラミングスクールって実際のところどうなの?

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 プログラミングスクール、今や広告やSNSでも頻繁に目にするこのワード。 初心者がプログラミングを始めるなら通うべき 独学でも十分だから必要ない プログラミングスクールに通ってもプログラマになれない などなど賛否両論飛び交っていますが、今日は現役エンジニアの視点からプログラミングスクールのメリット・デメリット、そしてエンジニアを目指す上での有力な選択肢となるかについてお話していきます。 プログラミングスクールとは何か その名前の通り、プログラミングを学ぶための学校 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/29

正社員エンジニアという働き方を批判してみる

今回はちょっと過激めなタイトルを飾ってみました。 僕はエンジニアとして、正社員・派遣社員・フリーランスとして働いて来ていますが、その中でどうしても正社員という働き方が特別もてはやされているのかが分かりません。 とはいえ有名理系大卒で競争力激高な大手企業のスーパーエンジニアだったり、激レアホワイト企業に勤めている人に反論されたらぐうの音も出ないというか、論点が変わってきてしまうので、以下の条件に当てはまるような正社員エンジニアに向けてのお話ということで読み進めていただければなと。 20代で年収300万円以下 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

正社員エンジニアがフリーランスになるのは全く難しくないという事実

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 最近ではフリーランスエンジニアというのも珍しいものではなくなってきましたが、まだ誤解されている部分があります。 「フリーランスエンジニアになるのって大変なんでしょ?」 という誤解です。 エンジニアがフリーランスになるのに、 卓越した技術やセンス 業界内の幅広いコネ 仕事を取るための営業力 などは一切必要ありません。 今回はそのあたりの誤解を解消していきたいと思います。 フリーランス = ハイスキル ではない 世の中多くのエンジニアが誤解していることなんですが、 ...

続きを読む

-プログラミング
-,

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.