TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

プログラミング

【Rails5】deviseでOmniauthが上手く動かなかったときのメモ

更新日:

入れたgemは

gem 'omniauth'
gem 'omniauth-facebook'
gem 'omniauth-twitter'

http://ruby-rails.hatenadiary.com/entry/20140805/1407200400

http://qiita.com/kami_zh/items/94aec2d94a2b4e9a1d0b

基本的にはこのあたりの参考に進めていきました。

Twitterの認証画面まではすんなりといったのですが、サイト側に戻ってきた時に

まずはaction『twitter』が見つからないとのエラーが

The action 'twitter' could not be found for Devise::OmniauthCallbacksController

原因を探している中、rake routesしてみると、

user_facebook_omniauth_authorize GET|POST /users/auth/facebook(.:format) devise/omniauth_callbacks#passthru
user_facebook_omniauth_callback GET|POST /users/auth/facebook/callback(.:format) devise/omniauth_callbacks#facebook
user_twitter_omniauth_authorize GET|POST /users/auth/twitter(.:format) devise/omniauth_callbacks#passthru
user_twitter_omniauth_callback GET|POST /users/auth/twitter/callback(.:format) devise/omniauth_callbacks#twitter

devise/omniauth_callbacks?

作業進めていく中でルーティングが参考サイトと異なるなあとは思っていたのですが、コントローラーにdeviseなんてディレクトリはない。

もしかしたらdeviseカスタマイズでコントローラー生成していたのが原因かなーと思い、

route.rbに

devise_for :users, :controllers => {
# 省略
:omniauth_callbacks => "users/omniauth_callbacks"
}

を追記

すると別エラー。アクションは無事見つかった模様です。

ActiveModel::ForbiddenAttributesError

参考にしたサイトからコピペしてきたuser.rb

where(auth.slice(:provider, :uid)).first_or_create do |user|

の部分が引っかかっている模様

ちょうどドンピシャな質問をしている掲示板を見つけました。

http://stackoverflow.com/questions/25399414/rails-4-1-5-omniauth-strong-parameters

ここの回答と同様の対応をしたところ無事に新規登録画面に戻ってきてくれました。

Railsのルーティングや規則に不慣れなことから来る初歩的なミスでした…

自分と同様の実装をお考えで、同様の事象に悩まされている方のお役に立てればと思います。

閲覧いただき、ありがとうございました。

こちらの記事もオススメ

https://tisnote.com/ruby-on-rails-memorandum/

よく読まれている記事

エンジニア入門

2019/5/30

エンジニアにとっての理想的な職場とは

こんにちは、フリーランスエンジニアのてぃすです。 この記事を読んでくださっているということはITエンジニアかと思いますが、皆さんエンジニアとして働くならどんな環境で働きたいですか? スーツ勤務が嫌、言われたことをモクモクとこなすのが好き、など人によって理想として掲げる働き方って大きく異なります。 僕はこれまでエンジニアとして、SES企業やノリノリのベンチャー企業、起業したてのスタートアップ企業における業務を経験してきました。 今回は僕の経験や周囲のエンジニアから聞いた話を交えて、エンジニアにとっての働き方 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/20

【時給2000円以上】経験者が語る派遣エンジニアの魅力

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 巷で語られているITエンジニアの働き方といえば、正社員 or フリーランス、というのが主流として語られています。 しかしITエンジニアにとって美味しい働き方がもう1つ存在しています。 それが今回紹介する派遣エンジニアです。 ぼくもフリーランスエンジニアとして独立する前の準備期間に派遣エンジニアを活用しました。 今日はその派遣エンジニアという働き方の魅力と活用方法について紹介していきます。 派遣エンジニアとは 今回紹介する派遣エンジニアという働き方を一言で表すと ...

続きを読む

エンジニア独立

2018/1/28

手数料公開のエンジニア案件紹介サービス『Lancers Top』に登録してみた

日本最大のクラウドソーシングサービスであるランサーズを運営するランサーズ株式会社が今年の10月2日より開始したサービスであるLancers Top。 僕自身既に複数の案件紹介サービスに登録しているのですが、このLancers Topでは色々と面白そうな試みをしており、興味が湧いたため、登録して個人面談まで行ってきました。 今回は実際にLancers Topを利用してみての感想や他のフリーランスエージェントと比べたときの特色などについて紹介していこうと思います。 ランサーズとは? ランサーズといえば言わずと ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/1

ITエンジニアがTwitter運用に本腰を入れ始めた話

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 私事ですが、最近Twitter運用を本格的に初めてみました。 以前からITエンジニアとしてのアカウントは持っていたのですが、キャリア関連の情報を発信していくために新しくアカウントを開設しました。 そこで今日はITエンジニアとして活動している僕がTwitter運用を本格化するに至った理由と今後の方針についてお話していこうと思います。 Twitterを頑張ってみようと思った理由 Twitterの運用を本格化して行くということは、当然他のことができる時間を削るわけで ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/29

プログラマーという働き方を見限る前に見ておくべき記事

プログラマーとかSEってちょっと前まで最先端の働き方って感じで世間でもてはやされていましたが、今ではブラック業界の代表格と言われるようになっていますよね。エリート社畜の巣窟とか。 実際SIer系の案件であったり、システム会社を名乗る派遣企業によって希望を持って入ってきた若者が食いつぶされてきたわけですから、当然の帰結ともいえます。 実際僕がこれまで正社員として働いてきた会社も、みなし残業という名の残業未払いであったり、都内にも関わらず勤続2年目で手取り17万円とかいう扱いを平気でやってきました。鬼畜の所業 ...

続きを読む

-プログラミング
-,

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.