TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

エンジニア独立

正社員エンジニアがフリーランスになるのは全く難しくないという事実

更新日:

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。

最近ではフリーランスエンジニアというのも珍しいものではなくなってきましたが、まだ誤解されている部分があります。

「フリーランスエンジニアになるのって大変なんでしょ?」

という誤解です。

エンジニアがフリーランスになるのに、

  • 卓越した技術やセンス
  • 業界内の幅広いコネ
  • 仕事を取るための営業力

などは一切必要ありません。

今回はそのあたりの誤解を解消していきたいと思います。

フリーランス = ハイスキル ではない

世の中多くのエンジニアが誤解していることなんですが、フリーランスとしてエンジニアをやっている人全てが高いスキルを持っているわけではありません。

あくまで正社員との違いは契約内容の違いでしかないですよね。

僕もフリーランスとしていくつかのプロジェクトを経験していますが、その企業の正社員と同じような仕事をしていることがほとんどです。

なので正社員エンジニアとしてやっていけているだけのスキルがあればフリーランスになるのは全く難しいことではないんですよね。

特別なコネがなくても仕事は見つかる

一昔前であれば、独立したエンジニアが仕事を見つけるには、一緒に仕事をしたエンジニアや知り合いからのコネが必要でした。

しかし現在はフリーランスに案件を紹介するサービスも充実しており、そういったコネがなくても簡単に仕事を見つけることが可能となっています。

おまけに人手不足なので、黙っていても案件が降ってくるような状況になっています。

なので知り合いのエンジニアも少ないし、仕事を紹介してもらえるアテがないという理由でフリーランスエンジニアを敬遠しているのは、非常に勿体無い。

フリーランス向けの案件紹介サービスとして、フリーランスエージェントというものがあります。

基本的には会員登録して、面談、案件紹介とスムーズに進み、気づいたら独立していた。となる可能性すらあるほど簡単にフリーランスに慣れるのが現状なのです。l

オススメ記事
エンジニアの強い味方、フリーランスエージェントとは?

このブログで度々登場する単語であるフリーランスエージェント。 これまで正社員として企業に所属してきたエンジニアにとっては馴染みのない単語だと思います。 なんとなく案件を紹介してくれるサービスだろう。 ...

続きを見る

致命的なリスクは存在しない

でもフリーランスって正社員と比べてリスクが高いんでしょ?

と慎重派な方なら思うことでしょう。

僕も石橋を叩いて叩いて渡らないこともザラにあるほどの慎重派なのその気持ちはよく分かります。

結論からいうとフリーランスには結果が出せないと契約を切られるというリスクは確かに存在します。

じゃあフリーランスは危ない。と考えるのは早計です。

さっきも話した通り、今はエンジニアの人手を欲しがる企業が山のように存在します。また別の案件を探せえばいいだけです。

しかも正社員としてやっていけている人であれば、そうそう短期解約を企業側から切り出されることはないでしょう。

僕も参加した現場で、お世辞にもスキルがあるとは言えないフリーランスエンジニアと何人も知り合ってしますが、仕事に困っている様子は一切ありませんでした。

どうしてもダメなら正社員に戻るという選択も当然取れるわけですから、独立における致命的なリスクというのは存在しないと言えます。

極力リスクを避けたい、という人に向け、契約が取れない時の収入を保証しているフリーランスエージェントも存在しているのでチェックしてみてください。

【正社員並みの保証】安心フリーランスエージェント・Midworksを徹底分析

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 今やフリーランスエンジニアという働き方もだいぶカジュアルになってきています。僕自身 文系大学卒 大したキャリアもコネもない という一般的には心もとない状態か ...

続きを見る

正社員にもリスクはある

一応補足として書いておくと、正社員でい続けることにもリスクが存在します。

1つの会社に依存した技術しか持っていない状態が続いた場合、その会社が倒産などした場合、再就職に苦戦することもありえます。

また、フリーランスは上で説明したような、結果が出せないと切られる可能性があるというリスク分高い報酬を得ています。

正社員である場合、クビにならない権利をもらっている分、その割増された報酬を逃し続けていることになります。

僕も正社員からフリーランスになった時、アホらしくなるほど収入が変わったことでこの正社員を継続することによる潜在的なリスクに気づかされました。

僕がITエンジニアとして独立しなかった場合の損失を計算してみた結果

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 僕はエンジニア歴が2年くらい経った頃に、月収が20万円を下回るような状態でした。 その後独立し、ほどなくして月収は100万円にまで到達しました。 実に5倍 ...

続きを見る

まとめ・フリーランスは選択肢の1つでしかない

今回の記事でエンジニアにとってフリーランスという働き方は特別なものではないとわかってもらえたかなと。

フリーランスも正社員と同じ、1つの働き方でしかないわけです。

僕は社会人になってからプログラミングを始めたいわゆるリーマンエンジニアですが、収入・働き安さの面からフリーランスを選んで働いています。

企業で働くことに不満や窮屈さを感じている人は一度フリーランスを検討してみてはいかがでしょうか。

オススメ記事
【2019年版】現役フリーランスエンジニアがオススメするフリーランスエージェント4選

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 僕は正社員時代の月収は20万円を切るくらいだったのですが、独立したことで同じ労働時間で月100万円をキープできるようになりました。 現在はちょっと働く時間 ...

続きを見る

よく読まれている記事

エンジニア独立

2019/5/29

エンジニア歴2年の僕がポテパンフリーランスの個人面談を受けてきた

特定派遣会社の正社員からフリーランスエンジニアを目指す活動の一環として、フリーランス初心者に特化したエージェントであるポテパンフリーランスの個人面談に行ってきましたので、その感想と特徴について書いていきます。 前提として僕はエンジニア暦2年半、化石のような超マイナーフレームワークでの開発経験しかないというちょっと残念なエンジニアです。 そんな僕でもフリーランスエンジニアとして活動できるという実感を今回の個人面談で得ることができました。 フリーランスという働き方に興味を持ってはいるが、具体的にどうすれば実現 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/29

技術を選んで働くエンジニアになるために

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 ITエンジニアと一言で言っても扱っている技術によって働き方は様々です。 また働き方に加えて、将来的なキャリアの展望も使う技術によって大きく変わってきます。 ぼくはエンジニアとして扱う技術を変化させていき、現在は週3でリモート中心でマイペースに働きながらゆとりを持って暮らせるくらいは稼げる程度にまで持っていけました。 そこで今回はITエンジニアが使う技術を選ぶことの大切さと、実際に選ぶためのテクニックについてご紹介していきます。 技術を選ぶ事による効能 まずは使 ...

続きを読む

エンジニア入門

2018/11/14

○ヶ月でプログラマーになれる vs そんな簡単になれない論争について

こんばんは。フリーエンジニアのてぃすです。 最近TwitterをはじめとするSNSやブログなどで度々繰り返されている 「○ヶ月でエンジニア/プログラマーになれる」という広告や意見に対する、 「エンジニア/プログラマーはそう簡単になれる職業ではない」 という意見から始まる論争。 今日は実際にプログラマーとしてご飯を食べていて、職業エンジニアになるためのノウハウについての記事も投稿している立場から、この一連のやりとりについて意見してみようと思います。 「○ヶ月でエンジニア/プログラマーになれる」という広告・意 ...

続きを読む

エンジニア独立

2018/1/28

手数料公開のエンジニア案件紹介サービス『Lancers Top』に登録してみた

日本最大のクラウドソーシングサービスであるランサーズを運営するランサーズ株式会社が今年の10月2日より開始したサービスであるLancers Top。 僕自身既に複数の案件紹介サービスに登録しているのですが、このLancers Topでは色々と面白そうな試みをしており、興味が湧いたため、登録して個人面談まで行ってきました。 今回は実際にLancers Topを利用してみての感想や他のフリーランスエージェントと比べたときの特色などについて紹介していこうと思います。 ランサーズとは? ランサーズといえば言わずと ...

続きを読む

エンジニア独立

2018/1/27

エンジニアは報酬・やりがい・成長機会の全てを求めるべき

こんにちは。フリーエンジニアのてぃすです。 僕は働く上で大事な要素となるのは以下の3つであると考えています。 報酬(給与)の額 やりがい 成長機会 で、これは僕のようなエンジニアという職業だと更に重要度が増します。 人手不足・需要拡大の影響もあり、事務や営業などといった非専門的な職業と比べて、選択次第で高収入を目指しやすくなっていますし、キャリア構築の重要性も他の職業よりも高いですからね。 自分の貢献した結果にふさわしい報酬を受け取りたい。 1日8時間、人生の大部分を働くことに費やすことがほとんどのわけで ...

続きを読む

-エンジニア独立
-,

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.