TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

働き方

やる気が出ない時に使える3つの対処方法

投稿日:

最近ではウイルスの影響でリモートワーク・テレワークで働く人が増えてきました。

また感染のリスクを考慮して、ストレス発散の娯楽に出かけにくくなったという人も多いでしょう。

そのようなストレスがたまる環境において、監視されていない状況下において、現れてくるのがやる気の問題です。

今回はフリーランス としてリモートワークを継続している立場から、やる気が沸かない時の対処法についてお話していこうと思います。

3分でいいから手を動かす

最初はやる気が沸かないけど、手を動かし始めると集中できる。という体験をしたことがある人は多いと思います。

僕自身、やる気が出ない時はもちろんあります。そんな時はタイマーで3分でセットして、無理やりにでも手を動かしてみます。

すると不思議なことに、あんなに乗り気になれなかった作業をコツコツと続けることができちゃうわけです。

車やバイクのギアのようなもので、一度勢いに乗ればやる気という物は勝手に湧き出てくれます。

あなたもタイマーをセットして動き出してみましょう。

机の上の物を減らす

直接作業と関係無いように思えますが、作業場所の環境というのはやる気と密接に関係しています。

机の上が未処理の書類であったり、趣味に関する所有物だったりで溢れていると、じわじわと建設的作業に対するやる気は失せてしまいます。

逆に机の上が整理整頓されていて、必要最低限のものしか置かれていない環境であれば、やる気スイッチをいれる難易度が格段に下がります。

また家にいる時間が大きく増えた昨今、身の回りが散らかっていたりするだけで、やる気だけではなく、気分も落ち込んでしまいかねません。

どうしても掃除が苦手な人もいるとは思います。そういう人がせめて机の上から物を段ボールなどに詰め込むなどして、机の上だけでもスッキリさせてみましょう。

それで成果が出れば整理整頓に対するモチベーションとなり、好循環が生まれるはずです。

小さな作業を完了させてみる

やらなければいけない大きな仕事が残っていると、ゲンナリしてしまいますよね。

何から手をつければ良いかわからず、期限までに終わるかどうかの不安を感じたり。

そんな時は数分で完了するような簡単な仕事から手をつけてみることをお勧めします。

仕事の内容を細分化して、小さなタスクから手をつけるのもいいですし、仕事に関係のない、靴磨きなどといった作業でも構いません。

例え仕事に関係のない作業だとしても、完了させることによって自己肯定感が高まり、のちに作業する仕事に対するモチベーションに繋がるわけです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

家にいて何かをすることが増えたことはネガティブな面もありますが、趣味や副業などに費やす時間が増えたりとポジティブな面もあります。

不平不満は湧いてくるかもしれませんが、それだけではなく今ある環境でどのように工夫するかを少しずつでいいので考えてみてはいかがでしょうか。

閲覧いただき、ありがとうございました。

よく読まれている記事

エンジニア入門

2019/5/30

エンジニアにとっての理想的な職場とは

こんにちは、フリーランスエンジニアのてぃすです。 この記事を読んでくださっているということはITエンジニアかと思いますが、皆さんエンジニアとして働くならどんな環境で働きたいですか? スーツ勤務が嫌、言われたことをモクモクとこなすのが好き、など人によって理想として掲げる働き方って大きく異なります。 僕はこれまでエンジニアとして、SES企業やノリノリのベンチャー企業、起業したてのスタートアップ企業における業務を経験してきました。 今回は僕の経験や周囲のエンジニアから聞いた話を交えて、エンジニアにとっての働き方 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

僕がITエンジニアとして独立しなかった場合の損失を計算してみた結果

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 僕はエンジニア歴が2年くらい経った頃に、月収が20万円を下回るような状態でした。 その後独立し、ほどなくして月収は100万円にまで到達しました。 実に5倍ほど収入が跳ね上がったことになります。 正直もう少し早く独立していればなぁと思っています。 今だからこそ考えられることですが、戦略さえしっかりしていれば、1年くらいは独立を早めることは可能だったと思うので。 こういう後悔というか振り返りをするたびに思うのですが、世の中僕以上に行動を遅らせることによる損失を食ら ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/29

プログラマーという働き方を見限る前に見ておくべき記事

プログラマーとかSEってちょっと前まで最先端の働き方って感じで世間でもてはやされていましたが、今ではブラック業界の代表格と言われるようになっていますよね。エリート社畜の巣窟とか。 実際SIer系の案件であったり、システム会社を名乗る派遣企業によって希望を持って入ってきた若者が食いつぶされてきたわけですから、当然の帰結ともいえます。 実際僕がこれまで正社員として働いてきた会社も、みなし残業という名の残業未払いであったり、都内にも関わらず勤続2年目で手取り17万円とかいう扱いを平気でやってきました。鬼畜の所業 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

エンジニアがリモートワークをして感動したお話

こんにちは。フリーランスエンジニアのてぃすです。 僕はエンジニアとして活動する中で、メインで参加しているプロジェクト以外にもフルリモートでもう1つのプロジェクトにも参加しています。 今日は実際にリモートワークってどんなもんなのかについてお話していこうと思います。 前置き リモートワークの話題については各種メディア、ブログやSNSでも度々盛り上がっています。 通勤時間の短縮になる 通勤で使う体力を仕事にまわすことができる 家庭の事情などで外で働けない人も活躍することができる などのポジティブな捉え方もあれば ...

続きを読む

エンジニア入門

2019/5/19

RubyでWebエンジニアを目指せるプログラミングスクール厳選4校

どうもフリーランスエンジニアのてぃすです。 エンジニアを目指すにあたり、もっとも確実性の高い手段がプログラミングスクールを活用するというもの。 そんなプログラミングスクールの中でJavaを扱っているプログラミングスクールが特に多いです。 しかしJavaを使ってエンジニアとしてのキャリアを開始する場合、SES企業などのスキルアップの保証のない企業に入ることになる確率が結構高い。 また官公庁や大企業での採用が多いことからスーツ勤務などといったエンジニア軽視の風潮が強い現場も多かったりします。 そうなるとカジュ ...

続きを読む

-働き方

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.