TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

購入レビュー

MacBook Pro用にYarrashopのインナーケースを買ってみた

更新日:

先日、MacBook Proを購入しました。

https://tisnote.com/macbook-pro-2017-13inch-notouchbar/

そうなると安心して持ち歩くためにもインナーケースが欲しくなってくるわけです。

今回はAmazonにて販売されているYarrashopのノートパソコンケースを購入したので、実物の質感・使い勝手に焦点を当ててレビューしていきます。

Yarrashopのインナーケース

MacBook Pro用のケースを選ぶにあたり、

  • シンプルなデザイン
  • 高いPC保護能力
  • キズの付かない裏地の素材
  • ファスナー開閉

のポイントで絞った上で、Amazonにおいて現実味のある高評価が多く、低評価が少ないという理由から今回Yarrashopのインナーケースをチョイスしました。

Yarrashop PC収納用インナーケース ノートパソコン ケース macbook pro 13/macbook air 13/Macbook Pro Retina 13 13.3インチ対応 撥水加工 ブラック

シンプルでクールなデザイン

デニム風素材に複数のポケットがあしらわれたシンプルなデザイン。カジュアル過ぎるデザインが好きではない自分にはピッタリの見た目でした。

細部までしっかりと作りこまれており、ほつれや歪みなどは一切見当たりませんでした。

今回はグレーとブラックから選べるうちの、ブラックを購入しました。

高い耐久性

厚みのあるクッション素材が内部に使用されており、ある程度までの衝撃から守ってくる耐久性が好ポイントでした。

インナーケースとはいえしっかりとした作りですので、安心して大切なMacBook Proを持ち運ぶことができます。

画像ではなかなか伝わりづらいですが、存在感のあるクッションが表裏に使われています。

起毛素材の裏地

そのままの状態でPCを収納する場合、気になるのが小さなキズが付いてしまう可能性。

このケースには裏地に柔らかな起毛素材が使用されています。こちらも画像では伝わりにくいですが、ずっと触っていたくなるようなフワフワの生地がMacBook Proを優しく包み込んでくれます。

高い収容能力

商品画像からも分かりますが、ケース表に付属している収納ポケットが地味に使い勝手がいいです。

画面を拭くようのクロスであったり、ケーブル類も持ち運びやすくなります。

内部も2つの収納箇所にセパレーションされていますので、電源アダプターなどの大き目のアクセサリやiPadなどもPC本体と区分けした状態で持ち運び可能です。

その他細部の工夫

PCを保護するという観点で大きな恩恵を与えてくれるのが表面の撥水加工。雨の日に持ち運ぶ必要が出たときなども安心ですね。

あとはサイドに取り付けられた取っ手のおかげで、インナーケースとしてだけではなく、単体で自然に持ち運ぶこともできます。

細かいところまで、ノートPCユーザーのための工夫が施されています。

まとめ

実際にこのケースでMacBook Proを持ち運んでいますが、かなり安心して取り回すことができています。

こういったカテゴリの商品は販売ページだけだと品質がつかみにくいですよね。

今回の記事が、コスパのよいインナーケースを探している人のお役に立てれば幸いです。

MacBook/MacBook Pro 13インチ/15インチ用、それぞれ販売されておりますので、気になった方はチェックしてみてください。カラーもグレーとブラックから選べます。

よく読まれている記事

エンジニア独立

2019/4/26

プログラマー・エンジニアが情報発信をするべき2つの理由

こんにちは。フリーエンジニアのてぃすです。 プログラマー・ITエンジニアとして働いている人が、SNSやブログで積極的に技術的なTipsや働き方に関する考え方を発信しているのをよく見ると思います。 情報発信をしたことのない人からすると、なんでそんな一銭の得にもならない行為をやっているのか、という疑問も湧いてくるでしょう。 知っている人は知っていることですが、エンジニアにとって情報発信ってすごいメリットがある行為なんです。 そこで今日はプログラマー・ITエンジニアが今すぐにでも情報発信を始めるべき2つの理由を ...

続きを読む

エンジニア入門

2018/8/19

プログラミング初心者に贈る挫折しない為の3つの心構え

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 最近では未経験者からプログラマー・エンジニアへの転身を志しプログラミングを学習を始めている人が増えていますね。 しかし理解出来ない部分が出てきたり、モチベーションを保てずに学習途中で挫折していまうという話も多く耳に入ってきます。 そこで今回は文系出身から職業プログラマーへ進んだ僕が、挫折しないプログラミング学習の進め方・心構えについてお話していこうと思います。 目的が具体的にイメージできる教材を使用する プログラミングの学習を始めて間もないときに、 変数に値を代 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

自分の市場価値を把握しようとしないエンジニアは搾取される

こんにちは。フリーランスエンジニアのてぃすです。 エンジニア需要の高まり、待遇の向上からエンジニア・プログラマを目指す人が急増してきている昨今。 確かにエンジニアという職業はこれから高収入・柔軟な働き方を目指そうとした時に、最も適切な選択肢です。 そんな高収入かつ将来性のある職業であるエンジニアですが、自分のエンジニアとしての市場価値を知っておかないと、本来得られるはずの収入よりも少ない額で働くことになる可能性があります。それでも中小企業のサラリーマンよりは稼げますが。 今回は何故市場価値を把握しようとし ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

仕事を選べるITエンジニアになるための面談テクニック

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 ITエンジニアとして働いていく上で、大部分の人が経験する面談。 その後の数ヶ月、正社員や長期プロジェクトであれば数年の待遇を左右する超重要イベントなのですが、多くのエンジニアがこの重要性に気づいていません。 とりあえずこれまでの経歴を箇条書きして どこかで調べてきたような自己PRを適当に書いて 面談で書いてあることをそのまま口にする といった投げやりな面談を続けていては、売り手市場ということもあり仕事に困る可能性は低いですが、待遇の良い仕事を気づかないうちに逃 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

エンジニアがキャリアアップするための3つのテクニック

こんにちは、フリーランスエンジニアのてぃすです。 エンジニアという職業の中でも高収入とライフワークバランスを実現して充実した人生を送っている人もいれば、低い給料と長時間労働で疲弊しきっている人もいます。 僕も半年前まではエンジニアという職業を見限ってしまおうかと真剣に考えるほど、残念な状況にいました。 しかしこのまま終わってしまうのは悔しいと思い一念発起して行動を起こし、半年の間に月収を3倍以上あげることに成功しました。自分言ってて胡散臭い話ですが、実体験です。 キャリア向上を目指した行動の中には、意識し ...

続きを読む

-購入レビュー
-

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.