TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

購入レビュー

床で作業するようにノートPCデスクを買ってみた

更新日:

僕は普段PCを使った作業はチェアに座って、デスクで行なっているのですが、リラックスして作業したい時にクッションなどに腰掛けて作業したいなーという時がたまにあります。

そういう時は足の上にPCを乗せて操作するんですが、その体勢って結構首や肩に負担がかかるんですよね。

ということで今回様々な体勢で作業することに適したノートPCデスク、LIBERTAのノートパソコンスタンドを購入してみたので、ご紹介してみようと思います。

LIBERTA ノートパソコンスタンド PCスタンド パソコンデスク 姿勢/角度調整可能 折りたたみ式 スタンダードタイプ

商品を選ぶにあたって

こういうタイプの多機能スタンドって結構いろんなメーカーが出しています。基本的にはレビューの内容を参考に選んでみましたが、メインの作業で使うものではないので、コスパに焦点を当ててこちらの商品を購入しました。

僕が購入したタイミングでは2000円弱とかなりお得な値段で購入することができました。かといって品質に不満があるという訳でもなく、値段以上の働きをしてもらっています。

実物画像

PCを置いてみての実際の画像をご紹介します。利用しているPCはMacBook Proの13インチです。

近未来を感じさせる独特な見た目ですね。ちょっと前に流行った4本足の動きの気持ち悪いロボットを彷彿とさせますね。

一見頼りなさそうに見えますが、普通に作業する分には問題ない程度の安定感はあります。

しかしメインのデスクとするには少し役不足かなと感じます。

こんな感じで下に脚を通した状態で作業することができます。リラックスして作業するための購入であったため、なかなか満足しています。

また脚部の角度は細かい単位で調節可能となっており、自分にぴったりの角度・高さに設定することができます。

キーボードに角度をつけて作業をしたいという人の要望にも応えることが可能です。

その可動域の広さからデスク上での高さ調節として使うことも可能です。

デスク上の高さ調節にも、リラックスした作業スタイルにも対応できると考えれば一台持っておいても損はないなと感じました。

心配な人は少し上のグレードを

上でも述べましたが、作業するには十分な強度とはいえ耐荷重はそこまででもなく、多少のぐらつきもありますので、安定感を求める人はもう少しお金を出して高いグレードを出して同カテゴリの商品を購入するのが良いでしょう。特にソファやクッションでの作業をメインとしている人であればなおさらです。

例えばこちらなどはノートパソコンスタンドカテゴリ内でベストセラーとなっており、レビューも申し分ないとの声が多数掲載されています。

まとめ:満足できる使い勝手

今回この商品を買って、床で作業する際にダンボール箱を使うという貧乏スタイルから脱出することができました。

メインはクッションの上や布団の上での仕様だったのですが、デスク上で高さ調節に使えるというのは嬉しい副次効果でした。

僕のように普段はデスクで作業をしているという人も、ちょっと気分を変えるためにこのようなスタンドを一台買ってみて、リラックスしながら作業してみることをオススメします。普段は出てこないようなアイデアが湧いてくるかもしれませんよ!

閲覧いただき、ありがとうございました。

よく読まれている記事

エンジニア独立

2019/5/30

中小SESに入社するなら、派遣エンジニアになった方が100倍幸せになれるというお話

こんにちは。フリーランスエンジニアのてぃすです。 僕はこれまで、 中小SES正社員 派遣エンジニア フリーランスエンジニア として活動してきましたが、その中で中小SESで正社員として働いていたときが、最も得るものが少なかった期間であったと確信しております。 給与・自分の時間・キャリア・経験のどれを取っても得られるものが少なく、エンジニアとして働く中で第三者に搾取される割合が最も多い働き方です。 そこで今回は僕がこれまでキャリアを積む中で確信した中小SESに入社するなら、派遣エンジニアになった方が幸せになれ ...

続きを読む

エンジニア入門

2019/4/15

プログラミングスクールって実際のところどうなの?

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 プログラミングスクール、今や広告やSNSでも頻繁に目にするこのワード。 初心者がプログラミングを始めるなら通うべき 独学でも十分だから必要ない プログラミングスクールに通ってもプログラマになれない などなど賛否両論飛び交っていますが、今日は現役エンジニアの視点からプログラミングスクールのメリット・デメリット、そしてエンジニアを目指す上での有力な選択肢となるかについてお話していきます。 プログラミングスクールとは何か その名前の通り、プログラミングを学ぶための学校 ...

続きを読む

エンジニア入門

2019/4/25

絶対にエンジニアになりたい人にオススメするプログラミングスクール3選

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 最近はエンジニアの人手不足による給与向上や、自由度の高い働き方に魅力を感じてエンジニア・プログラマを目指す人が増えてきました。 僕の周囲にもプログラミングを始めたいという人が増えてきて、プログラミングスクールとかたくさんあるけどどれがいいの?という質問を受けることがあります。 せっかくなので実際に現場でWeb開発に携わる立場からプログラミングスクールについて比較しながら調べてみました。 そして実際にエンジニアとして働くために最も充実したサービスを提供しているプロ ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

仕事を選べるITエンジニアになるための面談テクニック

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 ITエンジニアとして働いていく上で、大部分の人が経験する面談。 その後の数ヶ月、正社員や長期プロジェクトであれば数年の待遇を左右する超重要イベントなのですが、多くのエンジニアがこの重要性に気づいていません。 とりあえずこれまでの経歴を箇条書きして どこかで調べてきたような自己PRを適当に書いて 面談で書いてあることをそのまま口にする といった投げやりな面談を続けていては、売り手市場ということもあり仕事に困る可能性は低いですが、待遇の良い仕事を気づかないうちに逃 ...

続きを読む

エンジニア入門 エンジニア独立 働き方

2019/4/15

高収入を目指してエンジニア・プログラマーになることは正しい選択か

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 今日お話する内容は、 高収入を目指してITエンジニア・プログラマーになることは正しい選択か というもの。 SNSやブログ、またはプログラミングスクールの謳い文句として「エンジニアになって年収○万を目指そう」などと行った言葉を見ることが最近増えてきました。 またそれに対して、「お金のためにエンジニアになることは間違っている」「実際はそんな稼げない」と行ったような意見も同様に飛び交っています。 僕の個人的な意見としては、高収入な職業につける資格や経験、環境にないので ...

続きを読む

-購入レビュー
-,

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.