僕は普段PCを使った作業はチェアに座って、デスクで行なっているのですが、リラックスして作業したい時にクッションなどに腰掛けて作業したいなーという時がたまにあります。
そういう時は足の上にPCを乗せて操作するんですが、その体勢って結構首や肩に負担がかかるんですよね。
ということで今回様々な体勢で作業することに適したノートPCデスク、LIBERTAのノートパソコンスタンドを購入してみたので、ご紹介してみようと思います。
商品を選ぶにあたって
こういうタイプの多機能スタンドって結構いろんなメーカーが出しています。基本的にはレビューの内容を参考に選んでみましたが、メインの作業で使うものではないので、コスパに焦点を当ててこちらの商品を購入しました。
僕が購入したタイミングでは2000円弱とかなりお得な値段で購入することができました。かといって品質に不満があるという訳でもなく、値段以上の働きをしてもらっています。
実物画像
PCを置いてみての実際の画像をご紹介します。利用しているPCはMacBook Proの13インチです。
近未来を感じさせる独特な見た目ですね。ちょっと前に流行った4本足の動きの気持ち悪いロボットを彷彿とさせますね。
一見頼りなさそうに見えますが、普通に作業する分には問題ない程度の安定感はあります。
しかしメインのデスクとするには少し役不足かなと感じます。
こんな感じで下に脚を通した状態で作業することができます。リラックスして作業するための購入であったため、なかなか満足しています。
また脚部の角度は細かい単位で調節可能となっており、自分にぴったりの角度・高さに設定することができます。
キーボードに角度をつけて作業をしたいという人の要望にも応えることが可能です。
その可動域の広さからデスク上での高さ調節として使うことも可能です。
デスク上の高さ調節にも、リラックスした作業スタイルにも対応できると考えれば一台持っておいても損はないなと感じました。
心配な人は少し上のグレードを
上でも述べましたが、作業するには十分な強度とはいえ耐荷重はそこまででもなく、多少のぐらつきもありますので、安定感を求める人はもう少しお金を出して高いグレードを出して同カテゴリの商品を購入するのが良いでしょう。特にソファやクッションでの作業をメインとしている人であればなおさらです。
例えばこちらなどはノートパソコンスタンドカテゴリ内でベストセラーとなっており、レビューも申し分ないとの声が多数掲載されています。
まとめ:満足できる使い勝手
今回この商品を買って、床で作業する際にダンボール箱を使うという貧乏スタイルから脱出することができました。
メインはクッションの上や布団の上での仕様だったのですが、デスク上で高さ調節に使えるというのは嬉しい副次効果でした。
僕のように普段はデスクで作業をしているという人も、ちょっと気分を変えるためにこのようなスタンドを一台買ってみて、リラックスしながら作業してみることをオススメします。普段は出てこないようなアイデアが湧いてくるかもしれませんよ!
閲覧いただき、ありがとうございました。