こんにちは。フリーランスエンジニアのてぃすです。
今日は珍しくご報告の記事となりますが、レバレシーズ株式会社の運営するレバテックキャリアのGo言語特集記事に当ブログのGo言語開発環境構築記事を紹介いただきました。
https://career.levtech.jp/guide/knowhow/article/378/
どんな記事か
僕がまだMacのPCを持っておらず、かといってWindows機でプログラミングするのもやりにくいと感じて、仮想PCのLinux上でプログラミングを勉強していた頃の備忘録記事です。
その頃、数多くのフリーランスエージェントに相談させてもらっていた時期で、その中の1社のエージェントにGolangを勧められたことがキッカケでGolangの学習をはじめました。
まだ僕自身Golangについて、業務で触れることができてはいませんが、今でも学習と情報収集は行なっています。
Golangについて
この記事を書いた頃も既に注目と人気を集めてはいましたが、最近では更にその勢いを増してきたように思えます。
特にWebエンジニアとしてはAPIサーバーの採用実績の増加が気になっています。
簡潔に、かつ高速にAPiサーバーを構築できることがGolangの数ある長所のうちの1つです。
コミュニティも活発で便利なライブラリも揃っており、言語自体がコード整形ルールを定めているなど保守性を保ちつつ開発を行うことができることから、今後もより人気を集めていくのではないかと感じています。
レバテックキャリアについて
当ブログの記事では、僕が実際に利用したエンジニア向けのフリーランスエージェントのうちの1つとして、レバテックフリーランスを紹介しています。
https://tisnote.com/freelance-levtech-counseling/
今でも印象に残っているほど、丁寧かつ親身になってキャリアの相談に乗ってくれたレバテックフリーランスには非常に感謝しております。自分がフリーでもやっていけるという自信を育むキッカケとなってくれました。
今回記事を紹介していただいたレバテックキャリアは、レバテックフリーランスと同じくレバレシーズ株式会社が運営するエンジニアの正社員としての転職サービスです。
エンジニアを専門としてサポートしてきた経験から、他の転職サービスとはサポートの質も紹介してもらえる量も群を抜いています。
今回僕の記事を紹介してもらった記事以外にも、エンジニアとしては是非チェックしておきたいコンテンツを取り揃えております。
エンジニアとして活動していく上で情報収集は非常に重要ですので、不足していると感じている方はそれらのコンテンツも定期的にチェックしておきましょう。