TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

未分類

無料で使えるアイコン素材サイト『ICOOON MONO』がすごい便利

更新日:

こんにちは、てぃすです。

スマートフォンやタブレットが普及した昨今、WebサイトやWebサービスには、

何より分かりやすさが求められます。

そしてユーザーに向けシンプルに操作方法を伝えるために重要なのが、アイコンです。

メニューやボタンがどのようなコンテンツであるのかを直感的に指し示してくれるアイコンですが、どの素材を使えばいいのかって結構迷いどころですよね。

そこで今回は

豊富な種類、使いやすさ、高いクオリティ

と三拍子そろったフリーアイコン配布サイト『ICOOON MONO』をご紹介します。

ICOOON MONOって?

http://icooon-mono.com/

商用利用可能なモノトーンのアイコン素材をフリー(無料)でダウンロードできる素材配布サイトです。

『ICOOON MONO』は、WEBデザインやDTPのほか、ビジネスシーンで活用できるアイコン素材をストックしています。
TopeconHeroesが作成したこのサイトに掲載しているアイコン素材は、どなたでも使用条件に違反しない限り、
クレジット表記や許可なしで、自由にご利用いただけます。

これだけ良質なアイコンを商用までフリーで使用できるというのはかなり太っ腹。

以下にICOOON MONOの素敵な点を書いていきます。

ICOOON MONOの素敵なところ

簡単操作でカラー変更

icon

例えばこのアイコンを緑色にして使いたいなーと思ったら

color-change

ちゃちゃっとカラーコードを変更して、ダウンロードするだけ。カラーピッカーも使えるので、あっという間に使いたい色のアイコンをゲットできちゃいます。

拡張子を選択してダウンロードできるのも地味に便利。

シンプルでありながら細部まで凝ったデザイン

アイコン画像は何を指し示しているか分かりやすいデザインであることが絶対条件です。

ICOOON MONOで配布されているアイコン素材はその条件をしっかりと満たしたうえで、主張しすぎないセンスを感じるシルエットで描かれています。

実際にサイトに出向いて各アイコンを眺めていただければこの感想にご納得いただけることかと思います。

カテゴリ毎に豊富な種類のアイコン

各ジャンル毎にかなり大量のアイコン素材が用意されています。

こんなアイコン使いどころあるの?!と思ってしまうようなマニアックなアイコンもあって一覧を見ているだけで結構楽しめます。

具体的に使用したいアイコンが決まっている場合、ワード検索も可能ですので、使いたいアイコンもすぐに見つけられます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

これだけの種類・クオリティでありながら全て無料で利用できるというのは、もはや申し訳なくなるレベルです。

ICOOON MONOでダウンロードしたアイコンを使ってウェブサイトをより使いやすく、魅力的なものにグレードアップしてみませんか?

以上、閲覧いただきありがとうございました。

よく読まれている記事

エンジニア入門

2019/5/30

エンジニアにとっての理想的な職場とは

こんにちは、フリーランスエンジニアのてぃすです。 この記事を読んでくださっているということはITエンジニアかと思いますが、皆さんエンジニアとして働くならどんな環境で働きたいですか? スーツ勤務が嫌、言われたことをモクモクとこなすのが好き、など人によって理想として掲げる働き方って大きく異なります。 僕はこれまでエンジニアとして、SES企業やノリノリのベンチャー企業、起業したてのスタートアップ企業における業務を経験してきました。 今回は僕の経験や周囲のエンジニアから聞いた話を交えて、エンジニアにとっての働き方 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

フリーランスエンジニアの適正価格をぶっちゃけてみる

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 先日以下のツイートをしました。 実務経験2年以上のエンジニアが都内でフリーランスをやる場合、週5で月60万未満の案件は切り捨ててOKです。正社員的に考えると高めに見えますが、業務委託としてやるには60万円しか出さない案件は最底辺であると考えましょう — てぃす@フリーランスエンジニア (@tis_engineer) March 29, 2019 すると結構な反響があったので、今日はこのツイートで語っているフリーランスをやる場合の単価の基準について、 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/28

月80万円も目指せるフロントエンドエンジニアの魅力

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 ITエンジニアといえば、JavaやRubyを駆使するサーバーサイドエンジニアの方がイメージとして強いですよね。 ただWeb系で活躍するエンジニアには他にもフロントエンドエンジニアという働き方があります。 今日はこのフロントエンドエンジニアについて、 よくある誤解 どれくらい稼げるのか どうすればなれるのか 将来性 キャリアアップのコツ などの観点からお話していきます。 フロントエンドエンジニアとは フロントエンドエンジニアとは、簡単に言えばユーザーが操作する画 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/29

パーソルテクノロジースタッフの派遣でエンジニア歴2年の僕が時給2000円を余裕で超えた話

今いる会社を辞めることとなり、今後のエンジニアとしての身の振りを検討中のてぃすです。 今回とある派遣会社にて、業務経験なしのRuby on Railsの案件を紹介してもらい、その時給が2000円を超えていました。 月給換算したら1,2年目の正社員の給与を余裕で超えてきます。派遣という働き方の印象がガラッと変わる体験をしました。 今回はエンジニア歴2年の僕にそんな素敵な待遇を提供してくれたパーソルテクノロジースタッフについて、実体験を交えて語っていこうと思います。 エンジニア派遣の「パーソルテクノロジースタ ...

続きを読む

エンジニア入門 エンジニア独立 働き方

2019/4/15

高収入を目指してエンジニア・プログラマーになることは正しい選択か

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 今日お話する内容は、 高収入を目指してITエンジニア・プログラマーになることは正しい選択か というもの。 SNSやブログ、またはプログラミングスクールの謳い文句として「エンジニアになって年収○万を目指そう」などと行った言葉を見ることが最近増えてきました。 またそれに対して、「お金のためにエンジニアになることは間違っている」「実際はそんな稼げない」と行ったような意見も同様に飛び交っています。 僕の個人的な意見としては、高収入な職業につける資格や経験、環境にないので ...

続きを読む

-未分類
-

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.