TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

エンジニア独立

フリーランスエンジニアの適正価格をぶっちゃけてみる

更新日:

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。

先日以下のツイートをしました。

すると結構な反響があったので、今日はこのツイートで語っているフリーランスをやる場合の単価の基準について、僕の経験を元にぶっちゃけてみようと思います。

なかなかITエンジニア同士で給与とか単価の話ってしにくい風潮があるので、少しはお役に立てるのではないかなと思います。

ツイート内容の詳しい解説

既にツイートで結論は言ってしまっていますが、

  • 都内勤務
  • ITエンジニアとしての実務経験2年以上
  • 週5勤務の業務委託契約

という条件化においては、フリーランスは最低でも月60円以上は請求すべき、ということです。

フリーITエンジニアの月収相場が65万円

ちょっと前にフリーITエンジニアの月収相場が65万円というニュース記事が話題になりました。

フリーITエンジニア、月収相場65万円 正社員より高額 - 日本経済新聞
フリーITエンジニア、月収相場65万円 正社員より高額 - 日本経済新聞

プログラマーなどIT(情報技術)エンジニアが不足する中、フリーランスのITエンジニアのニーズが高まっている。正社員の採用が難しい中ですばやく人手を補充しようと、正社員よりも高額な報酬を支払って登用する ...

続きを見る

一般的な正社員として働いていたりすると、この月65万円って結構高額に見えるかも知れませんが、税金とか保険とか諸々考えた時、特別高収入と言える額ではないんですよね。

60万円未満の案件は市場にそぐわない

その上で今回は60万円という基準を定めているわけですが、これは僕がこれまでの経験から判断した、

「資金に余裕のない企業でも出すべき額」

であるからです。

もしこれを下回るような案件があなたの元にやってきた場合、

  • 企業が必要以上にエンジニアの人件費をケチろうとしている
  • エージェントが不適切な割合のマージンを取っている

と言えるでしょう。

いくらやりがいがあったり、勉強になるような企業であっても、月60万円以下の低価格帯で受けて企業の節約を手伝うのはナンセンスです。

フリーランスエージェントは企業とのコネクションや契約の肩代わりをしてくれる便利なサービスですが、それでも余分なマージンを与える義理はありません。

あなたがもしそのあたりを妥協して60万円に満たない契約をした場合、その分ITエンジニアの相場は低いものとなりますので、業界全体にとっても損失となります。

都内&実務経験2年以上がキー

さて、なぜ60万円がボーダーになるかということについてはお分かりいただけたと思います。

次に前提条件として据えている都内勤務と実務経験2年以上という部分について説明いたします。

ITエンジニアをやる上で都内は聖域である

当然ITエンジニアとして活躍する場は日本全国に存在します。

地方であれば物価や家賃も安く、そこまで都内と地方の賃金の差がなければ地方で働く戦略を取れるかも知れません。

しかしことITエンジニアに限っては、都内で活動する優位性が他の職業の比ではないんですよね。

まずそもそもの案件数が地方に比べて圧倒的に多い。そして多いということはその分先進的な技術や働きやすい環境を採用している案件も選べる余地があるということですので、キャリア設計の面も含めて有利となります。

さらに一般的な職業よりも給与・単価もかなり違ってきます。

感覚では月10万円以上の差がつくのも決して珍しくありません。高単価になりやすいITエンジニアであれば、その差はより大きくなります。

そのためこれからエンジニアになりたいと考えている人も、高収入・リモートワークを目指したいという現役エンジニアも、都内を選択することで大きく難易度を下げることができると言えます。

実務経験によるハードルについて

今回はキリがよく、自身の経験にも基づいているということで、実務経験2年以上という基準を設けてお話しました。

ただ優秀かつ熱意のある人であれば、1年以上でも同基準で案件を選ぶことができるでしょう。

で、あとは年数が増えればそれに比例して単価が自動的に上がっていくか、というとそうでもありません。

もちろん年数によって増えるという可能性も0ではありませんが、それまで培ってきた経験や自分の売り込み方を磨いていくことによる効果の方が単価を左右するようになります。

あとは身も蓋もないことを言えばコネクション。優秀な営業や低マージンのビジネスパートナーを見つけることもより高単価を目指す上で重要になっていくでしょう。

まとめ:フリーランスになるのなら稼ぐ気概を

正直フリーランスとしてITエンジニアが独立するのであれば、妥協せずに稼ぐという姿勢を持って欲しいと思っています。

安請け合いをするエンジニアが多ければ、企業としてもその低価格を基準に人材を集めようとするわけで、エンジニア全体の相場が下がってしまいます。

報酬が高ければ少なからずモチベーションにも影響がありますので、是非とも今回の記事を参考に価格設定を見直してほしいです。

高単価を狙えるフリーランスエージェントは以下の記事などで紹介しています。よかったら参考にしてみてください。

【2019年版】現役フリーランスエンジニアがオススメするフリーランスエージェント4選

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 僕は正社員時代の月収は20万円を切るくらいだったのですが、独立したことで同じ労働時間で月100万円をキープできるようになりました。 現在はちょっと働く時間 ...

続きを見る

 

よく読まれている記事

エンジニア独立

2019/5/30

SIer・SESからWEB系エンジニアにキャリアチェンジする現実的な方法

エクセルで作らされる誰が読むかも分からないドキュメント 月に1回の帰社日 枯れた技術を言われた通りに扱うだけの毎日 スーツ勤務で下級労働者扱い SIer・SES系エンジニアとしての業務経験があり、かつ外の世界を知ったエンジニアから見たSIer・SES系のイメージってこんな感じですよね。 ここで言う外の世界の代表格と言えばWEB系ベンチャーやフリーランス。 カテゴライズの厳密さについては色々と意見はありますが、いわゆる自社サービスで利益を立てている企業と言えば分かりやすいでしょう。 最近ではエンジニアの待遇 ...

続きを読む

エンジニア独立

2018/8/12

ITエンジニアがスーツ勤務を強要する現場を避けるべき理由

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 プラグラマやインフラ担当などと言ったITエンジニアとしての一般的な働き方として、客先に常駐して業務を行うというものがあります。 そんなとき、現場を選ぶ判断基準の一つとして服装が自由か否かというものが上げられます。 僕は決まって私服勤務可能な現場を選ぶようにしています。それはなぜか。エンジニアをスーツ勤務させる客先にロクなところがないから。 これまでスーツ勤務・私服勤務の現場を経験した上で、エンジニアがスーツを勤務を強要する現場を避けるべき理由を書いて行こうと思い ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/29

転職したいエンジニアの背中を押す記事

知人であったり、SNS上で知り合いのエンジニアの中には、今の職場に不満を感じ、転職したいという思いを募らせている人が結構な割合います。 僕からしたら絶賛売り手市場であるエンジニア業界において、劣悪な労働環境に耐えるという選択は非常に勿体無いことだと考えています。 確かにIT業界における技術者というのは、非常に需要のある立場ですが、慎重に働く場所を選ばなければ搾取される可能性が高いです。 技術という武器を持っているエンジニアならば、ストレスなく効率よく働くべき場所を求めて行動を起こすべきだと思うんですよね。 ...

続きを読む

エンジニア入門

2019/4/15

プログラミングスクールって実際のところどうなの?

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 プログラミングスクール、今や広告やSNSでも頻繁に目にするこのワード。 初心者がプログラミングを始めるなら通うべき 独学でも十分だから必要ない プログラミングスクールに通ってもプログラマになれない などなど賛否両論飛び交っていますが、今日は現役エンジニアの視点からプログラミングスクールのメリット・デメリット、そしてエンジニアを目指す上での有力な選択肢となるかについてお話していきます。 プログラミングスクールとは何か その名前の通り、プログラミングを学ぶための学校 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

稼げないエンジニアは過小評価が原因

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 僕は正社員時代、3年目になっても手取りが20万にも届かない残念な状態にありました。その時は、 てぃすITエンジニアとか全然稼げない職業なんだな という印象を持っていました。別の業種に就こうと考えたことも1度や2度ではないです。 そして正社員を辞めてフリーランスになって月100万程度は安定して稼げるようになり、エンジニアの収入の相場のカラクリが少しずつ掴めてきました。 勘違いしないで欲しいのですが、単に正社員よりフリーランスの方が優れているということが言いたいわけ ...

続きを読む

-エンジニア独立
-,

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.