どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。
ITエンジニアが正社員として働く上での選択肢として、SES企業というものがあります。
非常に数が多く、特に未経験エンジニアに対して広く門を開けているのでSESを選ぶ人はかなり多い。
しかしこのブログでは度々言っていることですが、ITエンジニアにとっては不幸になる可能性が高い働き方なんですよね。
そこで今日はエンジニアにとってSES企業という選択肢がなぜオススメできないかについて解説していこうと思います。
SESとは?
まずSES企業とはどのようなものなのかについて簡単にお話しておきます。
細かい定義や法律による判定については非常にデリケートかつ曖昧な部分が多いため、エンジニアの視点から見たときに必要となる部分だけ説明していきます。
SESはシステムエンジニアリングサービスの略称です。SES企業のビジネスモデルを一言でいうならば、
「エンジニアを企業に貸し出して利益を出す」
というもの。やっていることはほとんど人材派遣と変わりません。
しかし本来人材派遣を運営するには結構厳しい要件をクリアしていないと違法になってしまうもの。
SES企業はそういった制度の解釈の隙間を縫って人材の派遣を行なっているイメージです。
エンジニアがSES企業に就職した場合、基本的に働く場所はその会社ではなく、客先に常駐して作業することになります。
- 「オフィス綺麗だなあ」
- 「働いている人の雰囲気いい感じだなあ」
と面談や見学で感じたとしても、自分の会社で仕事をすることはないのであまり関係はありません。
SES企業がオススメできない理由
報酬が低くなりがち
働くという行為においてもっとも重要な収入。
SES企業ではこの収入が低くなりやすい傾向にあります。
理由はありまして、SES企業の多くが多重派遣とも言われる技術者のたらい回しを常習的に行なっています。
そのため間に入ってくる企業の中間搾取によって、最終的にエンジニアの手元にくる賃金が少なく抑えられてしまうケースが多いんです。
企業としての影響力・営業力が低いと、単価自体が低い上に多重派遣の末端の仕事しか受けられなくなるので、より状況は悪くなってしまいます。
「今は勉強するべき期間だから給料安くてもしょうがない」などという安っぽい言葉で濁しながら低賃金で消耗させられているエンジニアは僕の知り合いにもかなりの数存在します。
キャリアをコントロールしにくい
エンジニアという職業において、扱う技術や環境によってキャリアが左右されることはこのブログでも何度か語っています。
-
-
技術を選んで働くエンジニアになるために
どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 ITエンジニアと一言で言っても扱っている技術によって働き方は様々です。 また働き方に加えて、将来的なキャリアの展望も使う技術によって大きく変わってきます。 ...
続きを見る
SES企業でエンジニアとして活動する場合、このキャリアコントロールの難易度が著しく上がります。
幅広い案件を取り扱っており、案件の選択権がエンジニア側にあるようなレアなSES企業であれば問題はないのですが、世の中そうでない所の方が多いです。
そうなると管理や営業の都合で、とにかくお金を取れる案件に放り込まれるなんて状態となってしまいます。中にはエンジニアとしての実務経験と言えないような雑務をこなさなければいけない現場なんてのもざらにあるわけです。
これではキャリアコントロールするどころか運が悪ければロースキルのまま、エンジニアとしての旬の時期を終えてしまう…なんて悲劇も起こりかねませんよね。
巷では案件ガチャなんて言われていますが、そんな運頼みのキャリア構築を楽しむにはいささか人生は短すぎますね。
評価基準がガバガバ
SESで働くということは、ほとんどが会社以外のところで客先常駐して働く形になります。
そうなると当然自分を管理する上司と別のところで働くという事態も当然発生するわけです。
そんな環境で昇給や昇格に関わる人事評価は適切に行われるものでしょうか?ほとんどの場合評価は適当になります。
それも当然、働いているところや成果もろくに確認しないSES企業がほとんどなので、せいぜい勤怠はちゃんとしているか・資格はとっているかなどといった観点でしか測ることができないわけです。中間に入っている企業が多ければ多いほどその傾向は顕著になるでしょう。
さらにひどいところでは残業しないと昇格できないなんて話もあります。
あとは「給料上げなければ退職する」と言わない限りまとまった昇給が行われないという企業もありました。僕がいたSES企業もそんな感じでしたね。
そんな適当な査定しか行われない上に、リストラもされにくいという日本企業の特性からまともに仕事もしないで、サボって寝てばかりいるという人も結構な数いたりするわけです。
そういった人たちと同じ給料、あるいは低い給料で働くという状況は真面目に技術をつけて働きたいという人にとっては心地の良いものではないでしょう。
もちろんまともなSES企業も存在するよ
ここまで語ったオススメできない理由が該当するのは、よくないSES企業。
しかし中にはエンジニアのキャリアを考え、適切な報酬も用意しているSES企業も存在します。
ただ問題なのが、そういったまともなSES企業というのが激レアであるということ。
80%の確率で爆発するボタンと20%の確率で爆発するボタンがあったとする。
当然爆発する確率が低いボタンの方を選びますよね。80%の確率で爆発するボタンというのが今回話しているSES企業というカテゴリです。要するに高い確率でハズレを引いてしまう存在。
SESもいいもんだよ!と言っている人は、何も知らずに80%の確率で爆発するボタンを押して運よく爆発しなかった人というケースがほとんど。
ハズレを引いた時のエゲツなさを知っていれば、とてもじゃないけどSESはオススメできない。
SES以外の選択肢
SESはオススメできない。ではそれ以外の選択肢で幸福度が上がる働き方は何なのか。
自社開発・社内SE
まずは自社開発をしている企業に勤めたり、社内SEというポジションを狙ってみること。
所属した企業のオフィスで、その企業のための作業を行うというのは収入・評価の面で非常に健全なものとなります。
自分のスキルや努力がそのまま企業からの評価に繋がるわけですからね。
レバテックキャリアなどのエンジニアを専門としている転職サービスで自社開発を条件に探してみるか、社内SEの転職情報だけを扱っている社内SE転職ナビ
などを専門性の高いサービスを使って辛抱強く探してみるのが良いでしょう。
派遣でスキルアップ
これらの自社開発・社内SEポジションはSES企業に比べると椅子の数が少なく、ある程度ハードルが高いかもしれません。特に未経験であったり、ほとんど実務経験のない人には厳しいことが多いです。
そんな時にオススメしたいのが派遣を使ったキャリアチェンジ・スキルアップです。
エンジニア専門の派遣サービスを使えば、時給2000円以上というなかなかの報酬を得ながら、最終的に自分が目指すポストを得るための技術を磨くことが可能です。
-
-
【時給2000円以上】経験者が語る派遣エンジニアの魅力
どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 巷で語られているITエンジニアの働き方といえば、正社員 or フリーランス、というのが主流として語られています。 しかしITエンジニアにとって美味しい働き ...
続きを見る
また派遣を通して、派遣先の企業に正社員就職というルートも珍しくはありませんので、企業の実務体験をするためのプロセスという使い方もアリです。
フリーランスで効率的に働く
このブログではエンジニアの働き方としてフリーランスをプッシュしています。
他の記事で詳しいメリットについてはなんども紹介していますが、今の時代に効率よく働きたいのであればフリーランスエンジニアが一番マッチしていると言えます。
あなたがもし実務経験2年以上で、SES企業で消耗しているような状況にいるのであれば、フリーランスという選択肢も念頭に入れてみてはいかがでしょうか。
-
-
正社員エンジニアがフリーランスになるのは全く難しくないという事実
どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 最近ではフリーランスエンジニアというのも珍しいものではなくなってきましたが、まだ誤解されている部分があります。 「フリーランスエンジニアになるのって大変な ...
続きを見る
まとめ
どうせ同じエンジニアというカテゴリで働くのであれば、より高収入で将来性のある働き方をしたいですよね。
別にSES企業は滅びよ。という言うような過激派では有りませんが、自分の人生をより良くしたいと言う意欲のある人は冷静に働き方の分析をして、ハズレをは行かないような努力をしていきましょう。