こんにちは。フリーランスエンジニアのてぃすです。
エンジニア需要の高まり、待遇の向上からエンジニア・プログラマを目指す人が急増してきている昨今。
確かにエンジニアという職業はこれから高収入・柔軟な働き方を目指そうとした時に、最も適切な選択肢です。
そんな高収入かつ将来性のある職業であるエンジニアですが、自分のエンジニアとしての市場価値を知っておかないと、本来得られるはずの収入よりも少ない額で働くことになる可能性があります。それでも中小企業のサラリーマンよりは稼げますが。
今回は何故市場価値を把握しようとしないエンジニアが搾取されるのか。搾取されずに効率よく稼ぐにはどうすれば良いかについて書いていこうと思います。
なぜ搾取されるのか
エンジニアを取り巻いているのは、同じ技術力・職務経験でも本人が30万でいいやと言えば30万、60万出してと言えば60万の収入が支払われるケースが発生します。他の業界の人から見たら異常と言える環境ですね。
この状況を生んでいるのはエンジニアの相場感が世間に浸透仕切っていないというのが一番の原因です。
エンジニアが不足している、と言った報道や情報はIT以外の業界の人でも知っているくらい広まっていますが、それによって採用単価がどの程度上がってきているのかということに関しては何故か広まっていません。
日本の謙虚さが美徳、報酬を気にしてばかりいる人間は強欲だ、という風潮も手伝ってのことかと思います。
実際Java,Rubyあたりの実務経験が1年ほど選ぶのに苦労するくらい選択肢がある現状にも関わらず、ギリギリ生活できる程度の収入で満足したり、自分の価値を低く見積もりすぎているエンジニアはたくさんいます。
採用する、紹介する側としては安く労働力を提供してもらった方がいいに決まっているので、自分の価値を低く見積もるエンジニアは美味しい存在です。
市場価値について
市場価値って言うと一見意識高い系の言葉に思えるかも知れませんが、特にエンジニアにとっては生涯年収を大きく左右するレベルで重要な概念です。
エンジニアにとっての市場価値とは、企業がどの程度の報酬を払って、自分の企業のプロダクトに関わってもらいたいかという基準です。
この基準を知らないと紹介業者・仲介業者に理不尽に搾取されたり、企業のコスト削減に知らないうちに貢献することに繋がります。
市場価値を把握することができれば
正社員であれば、正しい給与水準で採用活動を行なっている企業を絞り込むことができますし、派遣・フリーランスであれば企業や紹介業者に対して確信を持って交渉したり、案件の選択ができるようになります。
市場価値を調査するといういっときの手間を惜しまないことで今後数年の収入を大きく左右するわけです。
どうやって確かめればいいの?
市場価値の重要さはわかった。じゃあ具体的にはどうやって調べればいいの?となりますね。
僕の実際の経験を元に自分の市場価値を正しく掴むための方法についてご紹介していきます。
フリーランスエージェントを活用する
ここまで述べたようにエンジニアの収入事情は他の業界と比べた時に大きく異なりますので、基本的にはエンジニアを専門としており、業界に精通したサービスを頼ることが最も有効な選択肢となります。
その中でもフリーランスエージェントのカウンセリングを受けるというのが、最も効率よく自分の市場価値を把握する手段です。
フリーランスエージェントって何?という方はこちらの記事をご覧ください。
僕自身もフリーランスエージェントに話を聞きに言って、初めて自分の市場価値を知ることができました。
その頃僕は客先常駐をメインとした企業で正社員として勤めていたのですが、手取りは20万円を下回る程度でした。
しかし訪ねたフリーランスエージェントで、その頃の自分で月50万円を得ることができる現場がいくつもあるという事実を知りました。
所属している企業のさじ加減で自分が提供している価値が理不尽に搾取されていることに、ここで初めて気づいたわけです。
フリーランスエージェントもエンジニアの紹介、手数料で収益をあげているサービスではありますが、相談自体は無料で行なっているところがほとんどですし、ギークスジョブやレバテックフリーランス
といった大手のエージェントであれば自分の市場価値・希望に沿った形で単価交渉を行なってくれます。
以下の記事でこれまで6件のフリーランスエージェントを訪ねてきた僕がオススメするフリーランスエージェントを紹介しています。
https://tisnote.com/freelance-best-two-selection/
まとめ
正社員・派遣・フリーランス、いずれの働き方を選択するにしろ市場価値を知らない・知ろうとしないエンジニアは多かれ少なかれ損をすることになります。
今すぐ転職や独立を考えていなくても、自分の働きを高い報酬を払ってでも必要としていることを知れれば、給与交渉や今後の方針の参考になるはずです。
もしすぐにでも独立したい!もっといい待遇で働きたい!というのであれば、何が何でも自分の市場価値を知る機会を設けるべきです。
やりがいや成長できる機会はもちろん大事ではありますが、それは低い収入に甘んじて働く理由にはなりません。
どうせ働くなら、自分の価値に見合った待遇を与えてくれる場所で働きましょう。