TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

エンジニア独立

転職したいエンジニアの背中を押す記事

更新日:

知人であったり、SNS上で知り合いのエンジニアの中には、今の職場に不満を感じ、転職したいという思いを募らせている人が結構な割合います。

僕からしたら絶賛売り手市場であるエンジニア業界において、劣悪な労働環境に耐えるという選択は非常に勿体無いことだと考えています。

確かにIT業界における技術者というのは、非常に需要のある立場ですが、慎重に働く場所を選ばなければ搾取される可能性が高いです。

技術という武器を持っているエンジニアならば、ストレスなく効率よく働くべき場所を求めて行動を起こすべきだと思うんですよね。

今日は実際にプログラマとして働いている僕の転職観についてお話していきます。

エンジニアであれば受け入れてくれる企業はいくらでもある

転職を躊躇する一番の理由って、転職活動に失敗して無職になってしまう可能性がある、ということですよね。大体の人は。

こればっかりは可能性が0であると僕の口からは言えませんが、非常に低いものと考えています。むしろ状況としてはエンジニア側が企業を選ぶことができるレベルです。

エンジニア業界は人で不足

今の時代、一般向けのニュースサイトでも報じられるくらい、エンジニアの人手が足りていない状態です。

大手企業からスタートアップ企業まで、様々なプロジェクトが立ち上がる一方で、実際にプロダクトを作成するエンジニアが足りていないんですね。

IT業界がブラックであるという風潮が広まったり、運悪く劣悪な労働環境にあたったエンジニアが業界から離れてしまったことが大きな原因です。

今は労働基準法だったり、ネットの評判が力を持っている状況も手伝い、毎日終電まで働かされたり、当然のように休日出勤させられるような現場は滅多にありません。少なくとも僕は今までそのような現場で働いたことはありません。

しかし失った信用を取り戻すのは難しく、結果としてエンジニア不足の状況が続いているというわけです。

そのため、経験の少ないエンジニア、場合によっては業界未経験であっても中途で受け入れようとしている企業は意外にあったりします。

僕も派遣・フリーランスで仕事を探している時期に、いくつも正社員としてのオファーをいただきました。

派遣という選択肢も考慮できる

正社員として転職したいが、自分に希望に合致する企業が見つからなかった・・・というときは派遣社員として働いて様子を見るという選択肢を取ることも可能です。

エンジニアであれば派遣として働いていた期間も立派な職務経歴となり、キャリアをレベルアップさせることに繋がります。

しかもぶっちゃけ給料も下手な企業の正社員より貰えますw以下の記事で僕が派遣社員になって、正社員のころよりも給料が上がってビックリした体験談がありますので、気になる人は読んでみてください。

パーソルテクノロジースタッフの派遣でエンジニア歴2年の僕が時給2000円を余裕で超えた話

今いる会社を辞めることとなり、今後のエンジニアとしての身の振りを検討中のてぃすです。 今回とある派遣会社にて、業務経験なしのRuby on Railsの案件を紹介してもらい、その時給が2000円を超え ...

続きを見る

エンジニアの転職経験はマイナスではなくキャリアとなる

次にエンジニアとして転職する際のメリットについてです。

一般的な職種において転職経験はマイナス要素

退職した記録が残ってしまうことが、転職を踏みとどまらせる原因となっている人も結構いると思います。

確かに企業としては、長く勤め続けてくれる人材の方が人事的なコストであったり、業務の効率化の面で都合がいいですので、転職回数の多い人は警戒してしまうケースも多いでしょう。

しかしこの傾向はエンジニア、技術者にとっては適用されない場合があります。

エンジニアの面接において就業期間は考慮されない

僕自身既に2回の退職を経験しておりますが、今のところ面談において退職理由というのを尋ねられたことはありません。

プログラマーであったり、エンジニアの面接の場合、どのような成果をどのような技術を使って生んできたかという面が一番重要視されます。

むしろ技術的な学びの少ない現場で10年とか勤めていたようなエンジニアは、まともな企業からはどんどん求められにくくなっています。

幅広い要望や問題に対応してきた人材こそが、即戦力として魅力あるエンジニアとして扱われるようになるわけです。

不満を抱えながら在職し続けることのデメリット

毎日のように

「会社辞めたい・・・」

と言いながら実際に行動に移さずに働き続けるこは精神的にも、キャリア的にも非常に損といえます。

そんな精神状態や意欲で働いていても、有意義な成果は出せませんし、何より自身の人生の使い方として一番勿体無いですよね。

せっかくエンジニアという効率よく稼げる職種についているのに、そのメリットを活用せずに条件の悪い環境に縛られ続ける必要はありません。

上で述べたように意欲を持たずに働き続けることはエンジニアとしての価値を腐らせる結果にも繋がりますから、自分の生活を変えたいと思うエンジニアは急いで自身の市場価値を把握し、適切な報酬を得ることのできる環境に身を移すべきです。

まとめ

僕は、

  • スーツ勤務
  • 壊れかけの質の悪いイス
  • 一人当たり1メートル弱の作業スペース

という完全に奴隷扱いの会社を辞めることで、

  • 私服勤務
  • 10万円相当のワークチェア
  • 広々とした作業スペース
  • 音楽を聴きながら作業可

といった理想的な職場環境を手に入れることができました。しかも給料もほぼ2倍ですからね。

この間に僕自身の技術力であったり経験は増えていないに関わらず、です。

この差を生んだのは行動したか否かという点だけです。

別に僕は無鉄砲に行動しろと言っているわけではありません。業界の動向をしっかりと認識し、自分の市場価値を自覚した上でよりよい働き場所を見つけるべきと考えています。

当ブログのエンジニア独立カテゴリではエンジニアの働き方について有益な情報を日々発信しておりますので、興味が沸いた方は是非一度目を通してみてください。

よく読まれている記事

エンジニア独立

2018/2/18

Webサービス・Webアプリケーションを作って公開するまでの流れ

エンジニアとして活動していくに際して、自分で作成し公開している制作物があるというのは非常に強力なアピールポイントとなります。 もちろんクオリティが高いに越したことはありませんが、自分で作成し公開までを行なったというだけでもかなりの評価を得られます。 これからエンジニアになりたい エンジニアとしてのキャリアアップ・キャリアチェンジを望んでいる という人には大変オススメのプロセスです。 実際僕もRailsを未経験の状態から勉強していた際の仕上げとして作成&公開したWebアプリケーションのおかげであっさ ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

正社員エンジニアがフリーランスになるのは全く難しくないという事実

どうも、フリーランスエンジニアのてぃすです。 最近ではフリーランスエンジニアというのも珍しいものではなくなってきましたが、まだ誤解されている部分があります。 「フリーランスエンジニアになるのって大変なんでしょ?」 という誤解です。 エンジニアがフリーランスになるのに、 卓越した技術やセンス 業界内の幅広いコネ 仕事を取るための営業力 などは一切必要ありません。 今回はそのあたりの誤解を解消していきたいと思います。 フリーランス = ハイスキル ではない 世の中多くのエンジニアが誤解していることなんですが、 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

エンジニアがキャリアアップするための3つのテクニック

こんにちは、フリーランスエンジニアのてぃすです。 エンジニアという職業の中でも高収入とライフワークバランスを実現して充実した人生を送っている人もいれば、低い給料と長時間労働で疲弊しきっている人もいます。 僕も半年前まではエンジニアという職業を見限ってしまおうかと真剣に考えるほど、残念な状況にいました。 しかしこのまま終わってしまうのは悔しいと思い一念発起して行動を起こし、半年の間に月収を3倍以上あげることに成功しました。自分言ってて胡散臭い話ですが、実体験です。 キャリア向上を目指した行動の中には、意識し ...

続きを読む

エンジニア入門

2018/8/19

プログラミング初心者にRubyを強くオススメする理由

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 プログラミングを始めようと思った時にまず立ちはだかるのが、 どのプログラミング言語を選択するか という問題です。 Googleで『プログラミング おすすめ』や『プログラミング 初心者』などと調べてみても、 オススメプログラミング言語○選といった類の記事やサイトばかりで 結局何を勉強すればいいの? となってしまっていることでしょう。 そこで今回は、現在プログラマーとして働いている私から、これからプログラムを勉強したいという方に向け、国産プログラミング言語であるRu ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/30

中小SESに入社するなら、派遣エンジニアになった方が100倍幸せになれるというお話

こんにちは。フリーランスエンジニアのてぃすです。 僕はこれまで、 中小SES正社員 派遣エンジニア フリーランスエンジニア として活動してきましたが、その中で中小SESで正社員として働いていたときが、最も得るものが少なかった期間であったと確信しております。 給与・自分の時間・キャリア・経験のどれを取っても得られるものが少なく、エンジニアとして働く中で第三者に搾取される割合が最も多い働き方です。 そこで今回は僕がこれまでキャリアを積む中で確信した中小SESに入社するなら、派遣エンジニアになった方が幸せになれ ...

続きを読む

-エンジニア独立

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.