TIS ENGINEER NOTE

ITエンジニアのためのキャリア向上ノウハウブログ

プログラミング

Android StudioでAndroidアプリの動作確認を行う

更新日:

monaca等外部ツールで作成したAndroidアプリなどの動作確認をしたいけどAndroid端末を持っていない…

とお嘆きの開発者の方にAndroid Studioのエミュレータを使ったアプリの動作確認方法について紹介します。

Android Studioのインストール

こちらからAndroidの開発ツールであるAndroid Studioをインストールしてください。

https://developer.android.com/studio/index.html

ダウンロードされたファイルを実行するとインストーラーが起動されます。

基本的にデフォルトで進めていけば問題なくインストールが完了します。

プロジェクト作成

Android Studioで開発を行うわけではありませんが、エミュレータを使用するために新規プロジェクトを作成する必要があります。

インストールが完了し、起動すれば下記の画面が表示されますので、一番上のプロジェクト作成を選択してください。

10

アプリケーション名やドメインを入力し、Nextをクリック

11

あとはサクサクとデフォルトで進めていきます。

12

13

AVD Managerの起動

赤マルの部分のメニューをクリック。

as-top

Create Virtual Device...をクリック

15

あとは動作確認を行いたい端末を選択していきます。

iPhoneユーザーなのでAndroid端末事情には疎い為、ひとまずNexas5。

16

次の画面でx86 Imageタグを選択し、取得可能なイメージを選択します。

基本的にABIの欄がx86のものを選択しておけば問題ないでしょう。

18

作成が完了すると仮想端末の一覧として、下記の画面が表示されますので、対象の仮想端末の再生ボタンをクリックすればエミュレータが起動します。

19

起動時、HAXMが必要だよ!と警告が出ます。

HAXMとはIntelの提供する、エミュレータの速度を改善してくれるプラグインのようなものらしいです。

OKを選択して、HAXMをインストールします。

20

デフォルトでセッティングを進めていきます。

21

以上で見事にエミュレータが起動してくれました。

emu

アプリのインストール

アプリはエミュレータに対してAndroidアプリファイル(.apk)をドラッグするだけでOKです。

インストールされたアプリはアプリ一覧やメニューに追加されていますので、クリックすれば起動します。

これで思う存分アプリの動作確認が行えます。

よく読まれている記事

エンジニア入門

2019/4/15

プログラミングスクールって実際のところどうなの?

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 プログラミングスクール、今や広告やSNSでも頻繁に目にするこのワード。 初心者がプログラミングを始めるなら通うべき 独学でも十分だから必要ない プログラミングスクールに通ってもプログラマになれない などなど賛否両論飛び交っていますが、今日は現役エンジニアの視点からプログラミングスクールのメリット・デメリット、そしてエンジニアを目指す上での有力な選択肢となるかについてお話していきます。 プログラミングスクールとは何か その名前の通り、プログラミングを学ぶための学校 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/15

他のエンジニアと差をつけるための面談前の下準備

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 僕は正社員から派遣、フリーランスへと転身する際に、絶対に妥協したくないという意志の元、半年ほどの間に10件近くの面談を体験してきました。 今日はその時の体験を元に、エンジニアが面談を受ける前に下調べしておくべきコンテンツについて紹介していこうと思います。 なぜ下調べが必要か エンジニアって面談を軽視している人が多いんですよね。 ある程度の経歴があるエンジニアは、売り手市場であることも手伝い、まあまあ満足できる就業先を得られるのでそこまで面談対策をじっくりしている ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/5/29

プログラマーという働き方を見限る前に見ておくべき記事

プログラマーとかSEってちょっと前まで最先端の働き方って感じで世間でもてはやされていましたが、今ではブラック業界の代表格と言われるようになっていますよね。エリート社畜の巣窟とか。 実際SIer系の案件であったり、システム会社を名乗る派遣企業によって希望を持って入ってきた若者が食いつぶされてきたわけですから、当然の帰結ともいえます。 実際僕がこれまで正社員として働いてきた会社も、みなし残業という名の残業未払いであったり、都内にも関わらず勤続2年目で手取り17万円とかいう扱いを平気でやってきました。鬼畜の所業 ...

続きを読む

エンジニア独立

2019/4/25

【正社員並みの保証】安心フリーランスエージェント・Midworksを徹底分析

こんにちは、フリーエンジニアのてぃすです。 今やフリーランスエンジニアという働き方もだいぶカジュアルになってきています。僕自身 文系大学卒 大したキャリアもコネもない という一般的には心もとない状態から独立しましたが、正社員時代と比べて収入も5倍ほどになり、リモート中心で非常にストレスのない毎日を過ごせています。 先日エンジニアの集まりに参加して、そこにもフリーランスエンジニアが何人かいたのですが、その人たちの多くからMidworksというエージェントを使っているという話を聞きました。 気になって調べてみ ...

続きを読む

エンジニア入門

2019/5/30

エンジニアにとっての理想的な職場とは

こんにちは、フリーランスエンジニアのてぃすです。 この記事を読んでくださっているということはITエンジニアかと思いますが、皆さんエンジニアとして働くならどんな環境で働きたいですか? スーツ勤務が嫌、言われたことをモクモクとこなすのが好き、など人によって理想として掲げる働き方って大きく異なります。 僕はこれまでエンジニアとして、SES企業やノリノリのベンチャー企業、起業したてのスタートアップ企業における業務を経験してきました。 今回は僕の経験や周囲のエンジニアから聞いた話を交えて、エンジニアにとっての働き方 ...

続きを読む

-プログラミング
-

Copyright© TIS ENGINEER NOTE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.